アクセス権が無くて管理者でも消せなくなるフォルダー(ファイル)がある場合。
(移動プロファイルのフォルダーとか普通になっても管理者がアクセスできなくなる)
所有権を取れれば問題ないのだがGUIからは所有権も取れない場合もある。
そんな時は以下のコマンドで、
takeown /f c:\users\username /r /d y
I Love PowerShell
アクセス権が無くて管理者でも消せなくなるフォルダー(ファイル)がある場合。
(移動プロファイルのフォルダーとか普通になっても管理者がアクセスできなくなる)
所有権を取れれば問題ないのだがGUIからは所有権も取れない場合もある。
そんな時は以下のコマンドで、
takeown /f c:\users\username /r /d y
$dn = (Get-ADUser -Identity "testUser").DistinguishedName
Rename-ADObject $dn -NewName "新氏名"
ADのサブネットをコマンド設定するときに「New-ADObject」を使うようなのだが、その中で以下の様なプロパティがある
-OtherAttributes @{location="Building A";siteObject="CN=HQ,CN=Sites,CN=Configuration,DC=FABRIKAM,DC=COM"}
サブネットがたくさんあるとループしながらフォーマット演算子で可変部分を入れ替えてとなるのだが、フォーマット演算子と連想配列を一緒に使うとエラーとなる。
{}の扱いがよろしくない。
連想配列側の括弧を2重にすると良いようだ。{{hoge}}のように。
Out-GridViewにデータをパイプしている最中(時間が掛かっている時)にGridの画面を閉じてしまうと(時間が掛かるからやーめたってパターン)Powershellが落ちてしまうようです。
以下と見るとBUGのようなので余り対策は無さげですが、
パイプするデータを予め変数に入れてから繋ぐか、メッセージを出してパイプが終わるまで待ってもらう感じですかね。
PowerGUIを使うとスクリプトを簡単にExeへと変換できるようだ。
(いつのバージョンから出来るようになったのか定かではないが、比較的最近だと思われる)
必ずしもPowerGUIの専売特許という訳では無さそうですが・・・。
Make-PS1ExeWrapper | Keith Hill's Blog
「ツール」メニューから「Compile Script...」を選んで
同じ場所にConfigファイルも作られるようだが、とりあえず無くても動作はするみたい。
何かしら制限があるのか無いのか、使いこんだわけではないので判らないが、さしあたって実行ポリシーは回避できるようだ。
ちょっと便利かも。
Compileの下にServiceを作るメニューもある・・・。
----
最近ではPS2EXE-GUIあたりが良さそう(2021/08/25)